今日は浦河の町へ遠征する日である.おおたんは以前浦河を訪れているのだが, うっちーとゆーたろにとっては初めてのことである.例によって 日高ケンタッキーファーム内でバイキングの朝食を取り,期待に胸膨らませて, いざ浦河を目指す.
また,今日は我々の持ち馬であるシルクアルカディアが出走する日である. そこでまず静内WINSに向かい,シルクアルカディアの応援馬券を購入することにする. しかし,連休に入ったためか,昨日までと違って道が結構混んでいた. 静内に到着したのが10:00近くだったので,WINSを後回しにして 静内の4大スタリオンの残りに行くことにする.
・10:00 [静内] 軽種馬協会静内
例によって二十間道路沿いの案内所へ行くが,今日は静内スタリオンステーションが 見学できないとの事.どうやら何かの撮影が入っているようだ.仕方ないので, 軽種馬協会静内だけ見学する.
以前はダンシングブレーヴを見学できたようだが,残念ながら今となっては それもできないこと.見学できる馬は日によって異なるようで, この日はフォーティナイナーとピルサドスキーであった.
![]()
フォーティナイナー![]()
ピルサドスキー記帳をすませて見学へ.それぞれ広い放牧地を与えられていた. 2頭とも我々から離れたところにいたので良く見えなかった. こんな時はおおたんの双眼鏡が威力を発揮する.フォーティナイナーがかっちょええ.
見学者の中にえらくごっつい望遠レンズで馬を撮ってる人がいた. どこかで見た人だなあと思っていたら,ケンタッキーファームで 隣に泊まっている人であった.レンタカーも同じ車種でナンバーが2番違い. 多分我々と同じツアーを利用しているのだろう.
・10:45 [静内] 静内WINS
見学を終え静内WINSへ向かう.静内WINSは去年と変わりなかった. やっぱりいい.ここでシルクアルカディアの応援馬券を買うが, 何故か余計な馬券も買ってしまう.
・11:30 [三石] 冬沢牧場
馬券も購入したので,いざ浦河へ,ということで海岸沿いの国道をひた走る. するとしばらく行ったところでカツラギエース号の文字が見えた. 助手席にいたゆーたろが目を凝らすと,赤い馬服をかけた馬と, その近くで食い入るように写真を撮っている女性が見えた. あれがカツラギエースか,と思ったときは車は通りすぎていた. しかし協議の結果引き返してカツラギエースを見ることになった.
車を入り口に停めて様子をうかがうが牧場の人が見当たらない. しかたないので,写真を撮っている女の人に聞いてみた. その人は前日に見学の旨を伝えて許可をもらっていたらしい. 当日いきなりで見学させてもらえるかどうか分からないが,家の中に訪ねていった. しかし人がいない.あきらめかけた時, 「見学か?」と声を掛けられた.外で草を刈っていたのが牧場の人だったのだ.
ゆーたろ「事前の約束は無いのですが見学させていただけますか?」
牧場の人「ああ,いいよ,いいよ.もう先が長くないかもしれないから」
ゆーたろ「ええ,何ですってぇ!」
どうやら先月あたりから心臓の方の病気になっていたらしく, いつ死んでもおかしくないとの事.そりゃえらい事だと, 我々は早速カツラギエースの元へ飛んでった.
![]()
カツラギエース(1)![]()
カツラギエース(2)カツラギエースは青草をむしゃむしゃ食べていた.カイバはなかなか食べないので 青草を食べさせているらしい.すると牧場の人が「写真撮るなら中に入れば」と言う. 入っていいのかと聞くと,もう噛みつく元気もないから大丈夫だよと言う.
何と我々はカツラギエースの放牧地に入ってしまった.草をあげてもいいよと言われて, そこにある青草を取ってカツラギエースに食べさせた.食べている姿を見ると, そんなに悪くは見えないのだが.何とか立ち直って種牡馬生活を続けて欲しいものだ.
冬沢牧場にはもう一頭アラブのカミガモライデンという馬がいた. うっちーはこの馬を知っていた.姫路に行ったときに特別レースに出走してた馬らしい. しかも勝ったわけではない.
うっちー「カミガモライデンって見たことあるんですよ」
牧場の人「えっっ,あの馬見たことあるのか!?」
うっちー「姫路で走ってるの見たんですよ」と牧場の人をえらい驚かせていた.
・12:30 [三石] 本桐牧場
カツラギエースに別れを告げた我々は,同じく三石にある本桐牧場へ向かった. 牧場を見つけ車で入っていくと,建物の中から人が出てきて見学ですかと 聞かれた.そして記帳するために事務所に入ると,10人くらいの人が集まっていて 宴会が催されていた.TVはもちろんグリーンチャンネル. 「一緒に食べていったらいいのに」と冗談を言われたが,美味しそうなにおいが プンプンしていたので,思わずご馳走になってしまおうかとも思った.
![]()
ウィナーズサークル![]()
メジロティターン![]()
ハギノカムイオー![]()
エーピーダンサーまずはウィナーズサークルである.これが意外ときれいな馬体をしている. 良く見るとかっこいいのだ.ウィナーズサークルってこんな馬だったのかと 認識を新たにする.そういえばダービーで取らせてもらったんだよなあ.
次はメジロティターン先生である.同じ芦毛であるが,さすがに馬体に張りがない. でもまだまだ元気一杯の様子である.
そして謎の種牡馬A.P.Dancer.後で調べたところ産駒はまだデビューしてないらしい. 大化けしたらこの写真は貴重になるだろうなあ.
見学を終えた我々はお礼の挨拶に行ったが,とても丁寧に対応してもらった. しかも,車で帰ろうとした時にもお辞儀で見送ってもらった.何だか, また行きたくなってしまいました.
・13:30 [浦河] 谷川牧場
浦河駅付近で携帯電話のアンテナが立ったので,やまもとに電話を入れ シルクアルカディアの結果を聞く.帰ってきた返事は「おんなじ.前回と全く同じ」 だった.また最下位,全然絞れていなかったのだ.ショックを隠しきれないまま, 次の牧場へ向かう.
スズパレード,スズマッハのいるイーストスタッドは事前連絡が必要なのだが, 何度電話しても出ない.あきらめて谷川牧場へ向かう. イーストスタッドは来年以降の楽しみに取っておこう.
谷川牧場は事務所で記帳すれば良い.そしてミホシンザンとミナガワマンナが 放牧されている間を進んでいく.ミナガワマンナは遠くの方にいたので, 良く見えなかった.ミホシンザンは我々に興味を示したのか柵まで寄ってくる. 遊びたいらしく,柵から顔を出して左右に振り続ける.さすがに触るわけにも いかないのでじっとしていると,こいつらは遊んでくれなさそうだと 見切りをつけられ,ミホシンザンは奥の方へ戻っていった.
![]()
ミホシンザンその後はおおたんの主張により,ヒンドスタンの剥製を見に行った.
・14:30 [浦河] 日高スタリオンステーション
さて次なる目標は日高スタリオンステーションである.しかし,我々は昼食を取ってない. 時間も無いので浦河駅近くのコンビニで済ます.そして日高スタリオンステーションへ.
![]()
リンドシェーバー![]()
スーパークリーク![]()
ヤエノムテキここは馬房の外側,内側の両方から見学することができる.ただし, 内側から見る場合は靴の裏を消毒してから入ることになる. ここは結構有名な馬が多く, スーパークリーク,ヤエノムテキ,リンドシェーバー,スキャン, バンブーアトラス,ネーハイシーザーなどがいる.
ただ,我々が行った時間は結構遅かったようで,他の見学者たちが帰っていくところだった. そのせいかどうかは分からないのだが,見る馬が続々と眠り始めている. おやすみタイムなのか.私の好きなスキャン,リンドシェーバーも眠りについていた.
元気だったのが,スーパークリークとヤエノムテキ.スーパークリークは 鉄の棒に噛みついてぐいっぽ(馬のげっぷ)をしていた.でも下手だった. 他の馬の方が上手い.ヤエノムテキはかわいい.近づくと顔をふるふると横に振る. 小さな窓から覗いていたので顔しか見えないのだが,そのふるふるがたまらない. これは見た者しか分からないだろう.
・15:30 [浦河] 渡辺牧場
今日最後の牧場はナイスネイチャのいる渡辺牧場である.しかしナイスネイチャは 翌日から大阪での巡業が予定されており,今日はいないのではないか という情報を得ていた.それでもなお我々は渡辺牧場へ行くのであった.
まず入り口に車を停めて,おおたんが見学の許可をもらいに行く. 渡辺牧場の犬が吠える.この犬は結構かわいくて,人が近づくと吠えるのだが, すぐにお腹を上に向けて簡単に降参するのだ.
おおたん「あの〜見学したいのですが」
牧場の人「ああ,見学ね.今日はナイスネイチャいないんだよ」
おおたん「いや,セントミサイルを見たいんです」
牧場の人「なに!? セントミサイル?」普通に話していた牧場の人が,この言葉で非常にびっくりしていたらしい.
許可を得て,まずは繁殖牝馬と当歳を見に行く.ウラカワミユキ, キシュウラックとその当歳がいた.首に付けている輪の色で区別がつくらしい. 赤がウラカワミユキ,青がキシュウラックの当歳である.我々が近づいていくと, 向こうも興味を示したのか,全部で3頭いた当歳が,わらわらと寄ってくる. おお,何とかわいいのだ.釣られてお母さん達も寄ってくる.
![]()
ウラカワミユキ![]()
とねっこ達![]()
セントミサイル当歳に惚れてしまった我々は,しばらく草を食べるのを見ていた.十分堪能した後は, 約束どおり逆側にいるセントミサイルを見に行くことにする.その途中, 馬房の近くにおじさんがいたので,もう一頭の当歳の母親の名前を聞いた. するとおじさんは「ありゃ,チャコの仔だな」と言い, 繁殖牝馬と種付け馬が書かれた表があるところに我々を案内してくれた.
そこには6頭の繁殖牝馬と,今年の当歳の父,そして今年種付けした馬名が 書かれていた.マリアチャコの当歳の父にはジェニュインと書かれていた. おお,ジェニュインなんて付けるんだと思っていると, おじさんは「ジ…エ…ニ…ユイン,………とかいう馬」とのたまった.
おじさんにお礼を言ったあと,200mくらい歩いていよいよセントミサイルとご対面. と思いきや,セントミサイルは向こうの方でうろうろするばかりでこっちに来る様子がない.
・18:00 [門別] 日高ケンタッキーファーム
渡辺牧場に別れを告げ(犬にも別れを告げ),浦河を後にする.浦河は良かった. 次回も是非行きたいところである.さて今日の温泉は昨日と同じく新冠の レ・コード湯.今日の男湯は和風であった.
温泉の後は門別まで戻り,富川の例のつぼ八へ行くことにする. つぼ八は結構混んでいて席が空くまで待たされてしまった. そしてメニューを見ると,例のご当地メニューが無くなっている. 何だか普通のつぼ八になっていたようで,ちょっとガッカリ.
食べ終わった後は日高ケンタッキーファームへ戻りデジカメ画像の整理. 順調に見学をこなして来たので,明日はかなり自由に行動できそうだ. さて最後の日をどうやって過ごそうかと相談しつつ夜は更けていくのであった.